これが下の記事にある欲しいブツではありません。
でも物欲消化(1260円)したので・・・。
テン場でストーブを使う時は風対策がとても重要です。
最近の山食では普通に炊飯するパターンが多いので、炊飯中に火が消えるなんてことになったら大いなる悲劇です。
もちろん、これまでも風除けグッズは持っていますが、高さが足りないのです。
分離型ストーブで使うには丁度良いのですが、250缶にバーナーを付けると役に立たない高さです。
コレで安心してストーブを使えます。
デビューはどこになるでしょう。
のんびりと自然を楽しもうよ
これが下の記事にある欲しいブツではありません。
テン場でストーブを使う時は風対策がとても重要です。
最近の山食では普通に炊飯するパターンが多いので、炊飯中に火が消えるなんてことになったら大いなる悲劇です。
もちろん、これまでも風除けグッズは持っていますが、高さが足りないのです。
分離型ストーブで使うには丁度良いのですが、250缶にバーナーを付けると役に立たない高さです。
コレで安心してストーブを使えます。
デビューはどこになるでしょう。
これ持ってます。
ペツルのステッカーを貼ってるのでちょっと珍しがられて嬉しいのだ。
冬場はコレとアルコールストーブの組み合わせが僕の定番。
ペグがとっても便利だし、地味だけどなかなかカワイイやつですね!
ステッカーですか!
僕も目立つような八つを貼ろうかな。
卍さんと同じ道具だと嬉しくなります♪
ところで、このフックみたいなヤツの使い方はご存じですか?
収納する時の輪ゴム掛けしか浮かびません。
ペグって??
写真のをサカサマにして使うんじゃないでしょうか?
で、ペグをグサリと刺して安定させる?
こういうの使ったことないですが、おしりに敷くモノじゃないんですね^^
エドヤマさんのおっしゃる通り。
そのペグ、意外と効きます!
さらに
先端を少し砥いでおけば、爪楊枝にも早代わりなのです。
>エドさん、卍さん
フックみたいなヤツがペグなんですね。
刺してあるところから抜けないと思っていたけど、ちょっと力を入れたら抜けちゃいました(^^;;;
どうやって刺すんだろう。
収納部分を突き通すのかなあ。
爪楊枝ね^^
僕の必需品です。