Yamasobu CampGround
2022/12/15-16

久しぶりのソロキャンプを楽しんだよ。
SNOWPEAK HEADQUARTERS Campfield
2022/11/5-6
10年振りにコイツに再会してきました。
続きを読む
数年来の仲間達との再会です。
年に一度会えるかどうか。
なので、会えるだけでうれしいもの。
持ち寄りの食事とお酒と焚き火とおしゃべりと、そして風景と。
何もせず。
日向を求めて椅子を移動させるくらい。
昼前から木陰になる木々のそばに設営するんじゃなかった。
行きたいと思っていたキャンプ場に行ってきました。
富士山を眺めながらゆったり過ごすにはぴったりです。
思いの外キャンパーが多くてびっくり。
続きを読む
このキャンプ場でもう一度秋を感じてみたかった。
昨年より一週間早い時期での再訪は、紅葉の深まりはあまりなかったけど、松に絡みつく紅はよい色合いでした。
ネットの仲間達と年に一度のオフ会キャンプです。
関東と関西の中間地点でキャンプ場を選定してるのだけど、毎年キャンプ場の選定に悩んでいます。
続きを読む
約5ヶ月ぶりのキャンプです。
引っ越しをしたので遊ぶ余裕はありませんでしたからね。
このくらい期間が空くとキャンプ歴が豊富でも、どんな道具がいるんだっけ?とか、何を食べたら良いんだっけ?とか、ちょっとは悩んだりします。
秋の3連休
どこに行こうかずいぶん悩みました。
第一候補は上高地の小梨平。黄葉がとても癒してくれるのよね。
でもここはオートキャンプ不可・・
オートキャンプでのんびりダラダラしたかったので候補落ち。
次は奥志賀高原のさらに奥、カヤノ平高原にあるキャンプ場です。
牧草地と道路までのエリアに広がるエリアにあり、視界も大きく開け開放感もばっちり。
天気予報はあまり芳しくなかったけど、雨も楽しむつもりで行ってきました。
続きを読む
本当は別のキャンプ場に行く予定でした。
昨年の紅葉の時期に訪れ、僕の求めるロケーションも満たしていて、緑が多い時期にも行ってみたいなとキャンプ仲間にも声を掛け。
当初の日程から随分と延びてしまったけど、日程調整も要約出来ていざ・・・。
時は梅雨入り。
週末も近づき天気予報は雨、それも梅雨らしい雨と。
予定していたキャンプ場はオートキャンプは不可で、駐車場からテントサイトまではバックパックが必要なところ。
雨ではちょっと辛いかなあ。
せっかく調整した日程ですから中止にすることなく、別のキャンプ場で雨のキャンプを楽しむことにしました。
サイト内に車があれば何の問題もありませんからね。
そんな状況で「西湖自由キャンプ場」へ。
続きを読む
このキャンプ場の付近を通ることは幾度もあったのですが、キャンプを楽しむのは実に7年ぶりです。
チェックイン時スタッフに「以前利用されたことがありますか」と聞かれ、7年前にと答えると苦笑いしていました。
関東近郊のキャンプ場では「超」がつく高規格なキャンプ場で、最近のキャンプスタイルからは余り選ばないキャンプ場だと思います。
高規格を求めていないし区画はあるし・・・。
なのに何故選んだか。
それは金曜日にチェックインしても金曜日のサイト料は無料のサービスがあること。
まあ、同じく高規格キャンプ場のPICAで作られた「ハッピーフライデー」に倣ったと言えばそれまでのことだけど。
今回は新しい幕体の初張りでもあり、年に一回かそこらは高規格なキャンプ場を利用してもいいかなあと。
奥様にも早退してもらい娘の学校帰りを校門で待ち構え、そのまま拉致して高速へ。
首都高速、関越、上信越道もガラガラでノンストップ。
妙義山を過ぎた辺りで北西方面に大きな雨雲が・・・。
SP製品の初張りに雨はつきもの、とのジンクスは有りなのか。
横川SAでポツリ。
が、碓井軽井沢で降り軽井沢に入ると雨はやみにっこり。
が、中軽井沢から峠の茶屋辺りでは本降りに。
が、浅間牧場を過ぎると路面は乾いているんですよ。
キャンプ場に着くと雨が降った形跡は無し。
自宅から3時間、キャンプ場には18:30に到着です。
続きを読む
2010/5/1-3
GWのキャンプ
出発時点においても行き先が決定していない状態って我が家くらいかなあ。
方向は決めていたけどね。車内でのMTGの結果、5年ぶりの廻り目平キャンプ場に決定です。
他の候補は全て予約不要で自然の豊かな所ばかり。
小野川湖畔の庄助キャンプ場、駒出池キャンプ場、松原湖高原キャンプ場が最終候補に残っていました。
首都高と中央道の双葉SAまでは後席で体を休め、以降の山道運転に備えます。
ICを降りてからキャンプ場までノンストップだった気がします。
信州峠を越えた辺りから野生の鹿と3回ほど遭遇しました。
左右によけてくれればよいのに進行方向に走り出すので困ってしまいます。
そう言えばキャンプ場には鹿のフンが至る所に^^
キャンプ場の駐車場ゲートには2:30位に着きます。
明るい月夜だったのでテントも設営出来たのだけど、数組のテントが既に設営されていたのでやめました。
しばし、車中で仮眠を。
続きを読む
2010/4/24-25
好きなキャンプ場のオープン2周年お祝いに行ってきました。
キャンプ場自体の歴史は古いのですが。
快適生活研究家 田中ケン氏がプロデュースしてからの2周年です。
テントサイトもコテージも満員御礼ってこのキャンプ場で初めて見ました。
まあこんな超混雑時は避けていましたから^^
何回かこのキャンプ場に通い、イベントに参加していると顔馴染みの人も増えて、それはそれで楽しい時は過ごせます。
土曜日の昼間は陽が当たると心地よいのですが、雲で日差しが遮られ風も吹くと指先が悴んでしまうくらいの感覚です。
夜は言わずもがなでしょうか。
シュラフの中はポカポカなのに顔は冷え切ってしまう寒さ。
プラティパスに入れておいた水は凍り、塊になっていましたから。
続きを読む