初張りキャンプ

Sweet Grass

2010/6/4-6


このキャンプ場の付近を通ることは幾度もあったのですが、キャンプを楽しむのは実に7年ぶりです。
チェックイン時スタッフに「以前利用されたことがありますか」と聞かれ、7年前にと答えると苦笑いしていました。

関東近郊のキャンプ場では「超」がつく高規格なキャンプ場で、最近のキャンプスタイルからは余り選ばないキャンプ場だと思います。
高規格を求めていないし区画はあるし・・・。
なのに何故選んだか。
それは金曜日にチェックインしても金曜日のサイト料は無料のサービスがあること。
まあ、同じく高規格キャンプ場のPICAで作られた「ハッピーフライデー」に倣ったと言えばそれまでのことだけど。

今回は新しい幕体の初張りでもあり、年に一回かそこらは高規格なキャンプ場を利用してもいいかなあと。

奥様にも早退してもらい娘の学校帰りを校門で待ち構え、そのまま拉致して高速へ。
首都高速、関越、上信越道もガラガラでノンストップ。
妙義山を過ぎた辺りで北西方面に大きな雨雲が・・・。
SP製品の初張りに雨はつきもの、とのジンクスは有りなのか。
横川SAでポツリ。
が、碓井軽井沢で降り軽井沢に入ると雨はやみにっこり。
が、中軽井沢から峠の茶屋辺りでは本降りに。
が、浅間牧場を過ぎると路面は乾いているんですよ。
キャンプ場に着くと雨が降った形跡は無し。
自宅から3時間、キャンプ場には18:30に到着です。
続きを読む

焚き火三昧

廻り目平キャンプ場

 2010/5/1-3

GWのキャンプ
出発時点においても行き先が決定していない状態って我が家くらいかなあ。
方向は決めていたけどね。車内でのMTGの結果、5年ぶりの廻り目平キャンプ場に決定です。
他の候補は全て予約不要で自然の豊かな所ばかり。
小野川湖畔の庄助キャンプ場、駒出池キャンプ場、松原湖高原キャンプ場が最終候補に残っていました。

首都高と中央道の双葉SAまでは後席で体を休め、以降の山道運転に備えます。
ICを降りてからキャンプ場までノンストップだった気がします。
信州峠を越えた辺りから野生の鹿と3回ほど遭遇しました。
左右によけてくれればよいのに進行方向に走り出すので困ってしまいます。
そう言えばキャンプ場には鹿のフンが至る所に^^

キャンプ場の駐車場ゲートには2:30位に着きます。
明るい月夜だったのでテントも設営出来たのだけど、数組のテントが既に設営されていたのでやめました。
しばし、車中で仮眠を。
続きを読む

アニバーサリー

outside BASE

 2010/4/24-25

好きなキャンプ場のオープン2周年お祝いに行ってきました。
キャンプ場自体の歴史は古いのですが。
快適生活研究家 田中ケン氏がプロデュースしてからの2周年です。

テントサイトもコテージも満員御礼ってこのキャンプ場で初めて見ました。
まあこんな超混雑時は避けていましたから^^
何回かこのキャンプ場に通い、イベントに参加していると顔馴染みの人も増えて、それはそれで楽しい時は過ごせます。

土曜日の昼間は陽が当たると心地よいのですが、雲で日差しが遮られ風も吹くと指先が悴んでしまうくらいの感覚です。
夜は言わずもがなでしょうか。
シュラフの中はポカポカなのに顔は冷え切ってしまう寒さ。
プラティパスに入れておいた水は凍り、塊になっていましたから。
続きを読む

今年もお花見キャンプ

青野原オートキャンプ場

 2010/4-10-11

お花見キャンプはここで楽しむのが恒例になりつつあります。
とにかく桜の並木が素敵なんです。
この季節以外にはこのキャンプ場を利用したことはありませんが、なんか、お花見を楽しめるキャンプ場として口コミで広がってきているのでしょうか。
段々と人口密度が詰まっているような気がします。
桜の樹の下にテントを張れるのは細長く続くサイトの真ん中くらいまで。
そして川沿いはテントサイトが砂地なので、滞在の快適さから比較すれば川沿いから通路を挟んだ内側の草地エリアですね。
前夜や早朝に入った人にはサイト料を集金に来ます。
と言うことは前夜インが認められていると言うことですね。
なので、金曜日は仕事を終えて9時前には出発、現地には10時半前に到着しテントを設営できました。

レポと言うほどはありませんが記録として。

続きを読む

紅葉につつまれて

四尾連湖キャンプ場

 2009/11/8-9

四尾連湖(しびれこ)
この湖の存在を知ってから3年、やっと行くことが出来ました。
周囲は約1.2kmの大きさ。
湖畔のキャンプ場には車が入れずとても静かだと。
バックパックの装備に持ちきれない快適度を高める道具達は一輪車で運びます。
山のテント場ではないので快適装備も欲しいところかな。
多少不便な環境だから人も少なく、静かに過ごせます。
訪れたのは紅葉真っ盛りの頃です。
鏡面のような湖面に映り込む紅葉をのんびり眺めながら時を過ごす。
贅沢だよね。

続きを読む

焚き火で過ごす

立場川キャンプ場

 2009/10/24-25

この夏に訪れお気に入りとなったキャンプ場に再訪です。
昔からのキャンプ仲間達と久しぶりに会えるのです。
重厚長大のキャン道具を夜逃げのように車に詰め込みのキャンプを楽しんでいた仲間も、今はすっかりシンプルな装備になりテントも張らず車中泊派に転向?している。
それもいいっか。
ロースタイルで寛ぎ、日がな焚き火で遊び。
他愛もない話で笑い、物欲を刺激あい。
腹が減れば誰かが何かを作り。
薪拾いに歩き回り。
オープンエアーで季節を感じ。

そんな時を過ごしてきました。

続きを読む

山の懐にて

立場川キャンプ場

 2009/7/19-21

八ヶ岳・編笠山の登山口にある観音平
ここで車中泊をして早朝から登山をしようと思っていたら、強い雨と風、それに前日までは晴れマークも出ていた天気予報も曇り雨に下降修正されていました。
ちょっと様子見をしていたら携帯に留守電が。
キャンプ仲間からで「今、奥飛騨のキャンプ場で車中泊をしています。明日はどうするのですか?」と。
折り返し掛けてお互いの状況を伝え合い、どうするかを連絡することにしました。

1時間後
「この近くに気になっているキャンプ場があるからそこで一緒にどうですか?」
これで、4月のお花見キャンプ以来の再会となりました。
続きを読む

最高のラムチョップ♪

outside BASE

 2009/6/13-14

キャンプレポのタイトルに違和感有り^^

これまでの人生で一番美味しく感じたラムチョップです。
まあ、10回も食べてはいませんが(笑)
空の外岩デビューのためにこちらのイベントに参加しました。

クライミング&アウトドアクッキング

続きを読む

お花見キャンプ

青野原オートキャンプ場

 2009/4/11-12

桜の季節に、桜の樹の下にテントを張る。
年に一度あれば幸せなシチュエーションですよね。
最近は車中泊が多いけど、今回ばかりはテントを張ってきましたよ。
それでもソロテントだけどね。
もう5日早ければ満開の桜だったでしょう。
土曜日の午前中はまあまあ咲き誇り、撤収の頃は葉桜に模様替えと、強風にあおられる桜吹雪をといろんな桜をみることができました。

今回のキャンプはグループキャンプです。
騒がしいグループキャンプは遠慮するけど、今回のメンバーは古くからの仲間達で、騒々しくはなく、賑やかに過ごせる仲間達です。
ファミキャン再開の頃を過ごした、スノーピーク一辺倒だった頃の仲間達でもあります。
続きを読む