椛の湖オートキャンプキャンプ場

昔からのチャット仲間と「星見オフ」と題して、年に一度のキャンプオフを続けています。
昨年は直前の台風で止むなく中止・・。
今年はいつものキャンプ場に変えての再開です。
大阪、名古屋、福井、岐阜、東京、千葉から集まった友との再会は、それだけで嬉しいもの。
夕方の激しい雷雨もなんのその。
夜半には素敵な星空も見ることが出来ました。
でもね、真夏のキャンプはヘロヘロ・・。
ちょっと動くだけで滝のような汗が。
のんびり写真を撮る気にもなりません。
でもね、真夏のキャンプはヘロヘロ・・。
ちょっと動くだけで滝のような汗が。
のんびり写真を撮る気にもなりません。
-田代池ー
数年ぶりに上高地を訪れました。
自分がとても素敵だと感じた場所を一つでも多く家族に見せたくて。
徹夜で運転して仮眠も取らず、そのまま上高地行きのバスへ。ナチュラルハイになっていたようで、眠気もさほど感じませんでした。
上高地の自然を家族はどのように感じてくれたでしょうか。美しいものを見たとき一緒に感動できる時間をもっと作りたい。
今回のキャンプは岐阜の平湯キャンプ場でした。
本当は上高地の小梨平キャンプ場を利用したかったんだけど、オートキャンプ用のテント類しか持っていないので今回はパスです。
平湯キャンプ場は法事で能登に行く途中でそのルートにあり、上高地にも近く大昔行ったことがあるので選びました。
BE-PALの「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100」にも掲載されています。
この季節、恐ろしいほどの利用者でした。すべてフリーなので遅くに来た人はサイトを探してウロウロ・・・。
予約不要なので良い反面こんなこともありますね。
次回はもっとゆっくり来たいです。キャンプ場自体は森林浴バッチリの素敵なところです。
デジカメのバッテリーが切れてキャンプ場の写真は少ないです。
まさにそんな感じのキャンプだった。
キャンプ用品メーカーのユニフレームと小川キャンパルの新製品展示会があるというので、zoutaさんご夫妻、先日のPICA富士吉田でお隣になったYPAPAさんご一家と行ってきた。
我が家はいつものように深夜に出発してSAで仮眠を取り、8時にはチェックインだ。
イベントの両社は前日から設営されていたようで、サイトに入ると両側にどどーんと目立つように展示されていた。
ここは後ほど巡回
朝からまったりできると1泊2日のキャンプでも充分にのんびり出来る。
この要素はとても重要だ。
今回はYPAPAさんご夫妻ともゆっくりお話が出来た。趣味の仲間が増えていくことはとても嬉しい。空も遊び仲間が出来てとても嬉しそうだった。
これからも機会を作ってご一緒したいと思う。
1年ぶりにSPWに参加した。
去年と同じく快晴、時折吹く風は冷たく、気温も低い。
マイナス5度、冬キャンとそれほど変わらない。
新製品はショップでも見たけれど、キャンプ道具はフィールドで見たモノ。
これはいいじゃん、これはパスだなとしっかりわかるのがよい。
今回を含めて3回SPWに参加したが、初回が一番楽しかった。ドキドキワクワク感が一杯だったような気がする。
でも、久しぶりに会うスタッフとの会話が楽しい。
これだけでも参加して良かったと思う。
2回目の参加となったSPW。去年の夏、ブヨに悩まされた朝霧です。この季節はそんな心配はなし。
先週もキャンプに行き我が家としては初の2週連続キャンプです。 おかげで道具は車に先週から積みっぱなし。ちょいラクチン。 一泊のキャンプはどうもあわただしく、今回も前日からキャンプです。 設営直前まで土砂降りの雨。どうなることかと心配でしたが、雨がぴたっと止み設営も無事終了。 が、天気の変わり目、夜は冷たい風が吹き荒れ寒いのなんの・・。 でも当日からはこれでもかっていうくらいのピーカン。これもtorutoru坊主の御利益でしょう。 今回は大きなグループサイトのなかでまったりした休日を過ごしました。 再会と出会いのSPWポリシー?の通り多くの仲間と過ごせたのが良かったかな。 キャンプの回数を重ねるたびに2歳半の末娘がしっかりした足取りでフィールドを歩き回ります。 |
![]() |
↑Shockwaveプラグインが必要です。 Photo Cinemaはちょっと重いです。 |